半月板損傷
半月板は、膝の関節にある繊維性の軟骨で、ひざの衝撃吸収とひざの安定感を保つ役割があります。その半月板がスポーツや交通事故などの怪我、加齢による変形などにより損傷または断裂した状態のことを半月板損傷をいいます。症状は損傷形態によって異なりますが、スポーツや交通事故などで膝を捻った時に痛みを感じることが多いです。半月板を損傷すると、膝関節にひっかかり感、疼痛、腫脹、圧痛、クリック音が出現し、疼痛のため歩行困難となることもあります。放置しても治ることはありません。症状が進行すると関節が変形してしまう「変形性膝関節症」に移行してしまうこともあります。スポーツ復帰のためには、膝のアライメント修正や筋力トレーニングなどのアスレチックリハビリテーションが重要です。膝へ負担をかけない動きの習得や股関節・足首などの柔軟性を高めていきます。

腰椎分離症・すべり症
腰椎分離症とは、腰椎の後方部分に起こる疲労骨折のことです。成長期スポーツ選手(野球、サッカー、体操など)で発症しやすく、腰椎後屈時や回旋時に腰痛が生じ、競技に大きな支障をきたします。「腰椎分離症」を何も対処せずに放置すると症状が進行してしまうと、腰椎同士をつないでいる椎弓が分離している為に腰椎が前後にすべってしまうことで「分離すべり症」に移行します。分離すべり症に進行すると、腰痛だけでなく下肢の痛みやしびれなどの神経根症状も併発することがあります。

オスグッド
正式には「オスグッド・シュラッター病」と呼ばれる、スポーツをする子どもに見られる症状です。 ランニング、ジャンプ、キック動作の多いスポーツ(サッカー、バスケットボール、バレーボール、野球、陸上競技、テニスなど)に発生しやすく、特に成長期の膝痛の原因として頻度が高いです。前腿の筋肉である「大腿四頭筋」の柔軟性が低下した状態での運動負荷により、膝蓋腱の牽引力により腱が付着する脛骨粗面で骨端線(成長線)の微小な剥離を起こすことで痛みが生じます。成長期が終了すると症状が軽減していくことが多いです。

シーバー病(セーバー病)は「踵骨骨端症」とも呼ばれ、成長期の10歳前後の子どもに多く診られる疾患です。発育期の子供の弱い踵骨骨端部(※アキレス腱が付いているところ)に運動などで負荷がかかり、そこにアキレス腱の引っ張る力が持続的に加わることで踵骨に血流障害が起こり、踵骨骨端核の壊死、または骨軟骨炎を起こします。かかとの軽い腫れ、圧痛、歩行時痛がその症状です。過激な運動の後に症状が出ることが多く、かかとをつくと痛いため、爪先立ちで歩くなどがみられることがあります。

仙腸関節炎(仙腸関節機能障害)
仙腸関節は、骨盤の骨である仙骨と腸骨の間にある関節です。周囲の靭帯により強固に連結されていますが、画像検査ではほとんど判らない程度の2~3mmほどのわずかな動きを有しています。 中腰での作業や不用意な動作、あるいは繰り返しの負荷で関節に微小な不適合が生じてしまい、炎症が起きて痛みが出ることを仙腸関節炎といいます。

梨状筋症候群
梨状筋症候群とは、梨状筋のすぐ下を通っている坐骨神経が、何らかの原因によって、梨状筋に圧迫・刺激されることにより、疼くような痛みが発生している状態のことを言います。 原因はオーバーユース(使いすぎ)です。ゴルフや野球など体を捻る動作の多いスポーツ、長時間のデスクワークや長距離の運転などによりお尻に負荷がかかり、筋肉の柔軟性がなくなることで坐骨神経を圧迫します。お尻の筋肉のストレッチやマッサージで筋肉を硬くしないようにしていきましょう。長時間座りっぱなしになることが多い方は時々身体を動かして柔軟性の低下に気を付けてください。 梨状筋は深層にある筋肉なため、マッサージに加えて鍼治療がオススメです。

下前腸骨棘炎(大腿直筋付着部炎)
下前腸骨棘炎とは、大腿前面にある大腿直筋の付着部に生じる股関節前面の痛みです。大腿直筋は膝を伸ばしたり股関節を曲げたりする筋肉で、ランニング、ジャンプ、ボールを蹴る動作などで負担が大きくなります。症状がひどくなると「下前腸骨棘剥離骨折」に発展することもあるため、早め早めの治療を行なっていきましょう。

坐骨結節炎(ハムストリグス付着部炎)
坐骨結節炎とは、大腿後面にある半膜様筋、半腱様筋、大腿二頭筋(これらの総称をハムストリングと呼びます)の付着部に生じる臀部の痛みです。主にランニングやサイクリングなどでの酷使によって生じ、運動中だけでなく長く座った時にも痛みが出ることがあります。

鵞足炎
脛骨内側に付着する薄筋、縫工筋、半腱様筋の3つの筋の付着部に過度なストレスがかかり、炎症を生じることを「鵞足炎」といいます。膝をいっぱいに伸ばす動作や急な方向転換時に負担がかかりやすく、マラソンやトレイルランニングを愛好するランナー、野球、サッカー、バスケットボール、バレーボールなど様々なスポーツで見られます。初期段階では運動時に痛みが出ることが多く、悪化すると安静時にも痛みを感じることがあります。

膝蓋腱炎
前腿の筋肉である大腿四頭筋の柔軟性がなくなり、筋肉から続く腱の通り道である膝のお皿(膝蓋骨)周辺や付着部である膝下の骨(脛骨)に負荷がかかることで組織が傷付いたり、腱と骨とが擦れることで炎症が生じることを「膝蓋腱炎」といいます。ジャンプする競技(バスケットボール・バレーボールなど)や走る・蹴る動作が多いスポーツ(サッカー・ラグビー・陸上・体操など)で発生しやすく、「ジャンパー膝」とも言われます。

さらに表示する